は じ め に
 『健康』のための運動とはいっても、漠然とした『健康』というだけでは、必ずしも長期にわたって継続することは容易ではありません。「やせるため」とか「キレイに泳げるように」とか「腰痛の予防」といったハッキリとした目的も必要でしょう。そんな目的に適うように、各章毎にテーマ設定をしています。


第5章 ドリル
●バタフライ(3)片手プル(初級者用)
(実施方法)
1)片手だけでバタフライを行ない、もう一方の腕は前方に伸ばす。
2)呼吸は、プル動作にあわせて横向きで行う。

(メリット)
1)呼吸とキック、プルとのタイミングを習得することができる。
2)キックとのタイミングが習得し易い。

(デメリット)
1)両手を同時に回すスイムとは手の回し方や肩の使い方が異なる。

(実施上の注意点)
1)腕は前方から腿まで一気にかき切る。
2)腕はロ−リングをしながら大きな円弧を描くようにリカバリーする。
3)腕の入水にあわせてキックをけりおろす(前傾姿勢を作る)。


●バタフライ(4) 片手プル(中級者用)
(実施方法)
1)片手だけでバタフライを行ない、もう一方の腕は前方に伸ばす。
2)呼吸は前向きで行う。

(メリット)
1)呼吸とキック、プルとのタイミングを習得することができる。
2)頭の上下動が大きなうねりを作る先導役となる。

(デメリット)
1)前向き呼吸をするので、顔を上げている時間が長くなると、その後の前傾姿勢を作りにくい。

(実施上の注意点)
1)リカバリーは水面上を這うように行なう

2)大きなうねりが身についたら、徐々に小さなうねりでも同じような推進を得るようにする。


●バタフライ(5)片手プル(上級者用)
(実施方法)
1)片手でバタフライを行ない、もう一方の腕は体側に添える。
2)呼吸は前向きで行なう。

(メリット)
1)フィニッシュ時にカラダが反らないように気をつけることで、力強いフィニッシュとフィニッシュ方向を習得できる

(デメリット)
1)躯幹筋(胴体の筋肉)をしっかり使わないと呼吸が行ない難い。

(実施上の注意点)
1)呼吸がうまくできない場合は、腕の入水位置をやや外側にする。

2)リカバリーは水面上を這うように行なう。
3)腕の入水後、尻を長く高く保つことで、前方への重心移動がスム−ズにできる。


●バタフライ(6)イルカとび(初級者用)
(実施方法)
1)プ−ルの底を軽くけり、前傾姿勢をつくり、約30度の角度でプ−ル底へ沈む。
2)プ−ルの底まで沈んだら底を押して浮き上がる。

(メリット)
1)前方への重心移動を習得する

(実施上の注意点)
1)両足でしっかりとプ−ルの底をける。

2)息を吐きながら潜る。
3)底を蹴った後、お尻を持ち上げる。
4)指先がプ−ルの底に近づいたときに両手の手首を立てて、進行方向を変える。
5)底まで潜るときの角度と浮き上がるときの角度を同じにする。カラダの反り具合や顎の引き具合を調整する。


・・・以前の健康講座を読む・・・
2001年9月10月11月12月
2002年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2003年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月