「プール熱」はプールでは感染しません!
昨今、プール熱の流行を伝える報道がなされています。
報道の内容やコメンテーターの発言によっては「プールの水を介して感染が広がる」といった正しくない情報が発信されています。
プール熱とは、正式には「咽頭結膜熱」といい、アデノウイルスが原因の感染症です。
アクラブをはじめ、日本の許可プールでは塩素消毒による水質管理が義務付けられています。アデノウイルスは塩素消毒によって不活性化されますので、プールの水を介して感染することはありえません。
昔の衛生管理が適切に行われていなかった時代にプールでの感染が流行ったことがあります。また、プール熱という俗称から、医師の中にも未だに「プールで感染する」と発言される方もいます。
プールの水を介して「プール熱(咽頭結膜熱)」に感染することはありません。
安心してアクラブのプールをご利用ください。
アクラブ
紹介キャンペーン『Match Friends!!』早く始めた分だけお得!
◆LINEでお友だち(兄弟)をアクラブにご紹介ください!!◆各店"先着30名"
ご入会をお考えのお客様がアクラブにお友だちがいなくても、アクラブとお友だちで特典ありです!!
お近くのアクラブの「今月のおすすめ」をご覧ください。
以下からもご確認いただけます。
9月・10月ご入会対象 詳しくはこちら
【藤沢店】
https://www.aqlub.com/cms/fujisawa/9-2015-03-11-09-35-06/403-2022-11-15-06-38-03.html
【稲城店】
https://www.aqlub.com/cms/inagi/9-2015-03-11-09-35-06/396-2022-11-15-06-32-18.html
【堀之内店】
https://www.aqlub.com/cms/horinouchi/9-2015-03-11-09-35-06/394-2022-11-15-07-50-07.html
10月・11月ご入会対象 詳しくはこちら
https://www.aqlub.com/cms/chofu/9-mibunrui/404-2022-11-12-11-09-45.html
【八王店】
https://www.aqlub.com/cms/hachiouji/9-2015-03-11-09-35-06/394-2022-11-12-12-11-38.html
【三鷹店】
https://www.aqlub.com/cms/mitaka/9-2015-03-11-09-35-06/381-2022-11-21-12-43-36.html
練習中のトイレ利用時の水着脱着について(ジュニア水泳)
小さなお子様においては、練習のトイレ利用に際して水着の脱着が難しい面が少なくありません。特に、濡れた水着を“着る”には、慣れや学習が必要です。
社会を取り巻く環境や意識の変化などもあり、スタッフがお子様の水着の脱着のお手伝いをすることにも躊躇ってしまう昨今です。
第一に…
小さなお子様にあっては、保護者の方がトイレにお連れの上、脱着させていただくことが最も良い方法と考えています。
コロナ禍も一段落しましたので、プールサイドでの観覧を再開し、保護者の方の観覧を積極的に奨めています。
第二に…
濡れた水着を“着る”には、慣れや学習が必要ですが、比較的容易に習得できることも事実です。保護者の方がプールサイドでの付き添いや観覧が難しい場合には、ご家庭で脱着の練習をいただくようにお願い申し上げます。
第三に…
勿論、お手伝いが必要な場合には脱着のお手伝いをさせていただきます。その場合には同性スタッフがお手伝いするように努めます。
尚、女児においては、脱着の容易さを踏まえ、ワンピース型ではなくセパレート型の水着を推奨しています。
『スクールバス車内の置き去り防止アラート』設置
『スクールバス車内の置き去り防止アラート』設置
●バス車内の置き去り防止アラート・仕組み
エンジンをストップすると、自動で車内にブザー音が鳴ります。
そのブザー音を止めるためには、車内最後方にあるボタンを押す必要があります。
ブザーを止めるために後方に行くのと併せて、車内に置き去りなどがないかの確認をする仕組みです。
お子様、保護者の皆様が安心してスクールバスをご利用いただけますよう、引き続き、安全運転ならびに安全管理に努め運行して参ります。