Aqlub Methods that develop Motor Nerves.
The origin of the motor nerves is Stretch Reflex of each muscle.
When the muscles are stretched, they try to shrink against it.
This reflection is called "Stretch Reflex".
"Stretch Reflex" is the most primitive function that controls physical movement.
Without "Stretch Reflex", people cannot even walk or grab objects.
By activating or inactivating "Stretch Reflex", our body movement is created.
The ability to adjust and integrate "Stretch Reflex" spread to every corner of the body can be expressed as "Good Motor nerves".
In sports, the function of "Stretch Reflex" is developed when jumping, but the time of being in the air is limited with exercise on land.
Since swimming is not in contact with the ground, we seem to be always in the air. So the underwater exercise of Aqlub methods
works not only to acquire the swimming ability but also to develop the motor nerve.
"Children who are already good at exercise can be better. Children who are not good at exercise can be good".
That's Aqlub's wish.
By continuing both underwater exercise of Aqlub methods and exercises on land such as football, a big impact on the growth of children's mind and body can be expected.
プールをバランスボールに変えるアクラブメソッド
スキャモンの発達曲線
ゴールデンエイジという言葉。最近、サッカーの指導現場などで耳にする機会が多くなってきました。
アメリカの医学者Scammon,Richard Everingham(1883-1952)が1928年に発表した「スキャモンの発達曲線」理論は、多くのスポーツ生理学(発育発達論)の教科書で紹介される人の機能の成長と年齢との相関を示したものです。
人の身体機能を骨格や筋肉、消化器などの「一般型」、免疫などを司る「リンパ型」、生殖を司る「生殖型」、そして、脳や視覚器にかかわり器用さにつながる「神経型」の4つに分類し、その発達発育の時期年齢をグラフ化しました。
アクラブの水泳指導法も、1966年の開校以来その原点をこの理論に拠っています。
日本で初めて専用プールを備えたスイミングスクールとしての発足(1966年)の契機は、如何に心身ともに逞しい子供を育成するか?
そして、惨敗した?1964年の東京オリンピックの反省を踏まえて、如何にすれば世界に通用する水泳選手を育て得るか?でした。
その為には、単にトップ選手の泳ぎを真似るのではなく、発育発達の段階に応じて、その時に身に付け得るスキルを、その時に身に付けるべきスキルを身に付けることの大切さです。
そして、発育発達段階に応じた運動は、選手になる子は勿論ですが、選手にはならない子でも無理のない効率的な身体運動スキルを身に付けることの大切さです。
スキャモンの理論によると5歳程度で神経型は成人の80%程度までに達するので、その前後に色々な動作を経験し器用さの土台作りが大切です。
一流の音楽家や運動選手になるには、幼児期からその楽器なりスポーツなりに関わることが必要なことは周知です。
一流になるためには、そういった幼児期の環境だけではなく、先天的な資質も非常に大切でもありますから、「一流の音楽家や選手になる(する)つもりはないけど…」というのが多くの実際です。
しかし、先天的な資質に卓越したものがなくても、幼児期の経験はその子の先天的な資質にプラスαをもたらします。
運動が得意な子は更に得意に、元来運動が苦手な子も、幼児期の適切な経験を経ることで、運動の成果を普通に期待することができます。
神経型の発達と伸張反射の調整
スキャモンの云う神経型の発達を促すことで運動神経を刺激します。
運動神経の土台になるのは、最も原始的、基本的な身体調整機能である伸張反射。
筋肉が伸ばされると縮もうとする働きです。
意思を持った高度な運動スキルは勿論、無意識に行う単純な身体運動はずべて“反射”によって説明することができます。
揺れる電車内で倒れずにいられるのも伸張反射機能の為せる業ですし、反射がなければ、人は立っていることさえできません。
物を掴むことさえできません。
運動スキルの高いアスリートは、時として反射機能を抑制し、時として反射機能を促進しながら高いパフォーマンスを為し得ます。
その調整が巧いか否かが一流アスリートとなるか、そうでないかの大きな分かれ道です。
反射調整の巧拙とは、運動神経の良し悪しと言い換えることができます。
そして、反射機能を調整し、運動神経を鍛えるに最も適しているのが、スキャンモンの発達曲線で分かるように小学校入学前の幼児期です。
お子様のためのアクラブメソッド
兎角、水泳の指導は、手足を如何に動かすか?に興味や関心が行きがちです。
アクラブでは、如何に動かすかと同じように、如何に動かさないか?を指導します。
幼児が潜ったり、飛び込んだり、更にバタ足で進めるようになってくると、「ジッとして!」「動かない!」と言われます。
電車やバスの車内で吊革などに掴まらずに立っているのは容易ではありません。
練習を積むと、両足を開き、踏ん張って前後左右に足を運びながらも転ばないように何とか立っていられる。
その内、前後左右に足を動かさなくても立っていられるようになります。
足を閉じていても立っていられるようになるかも知れませんし、片足でもできるかも…
車内での「転ばないように…」という継続した訓練が足腰を中心としたカラダの伸張反射を調整し、運動神経が発達したと考えることができます。
こうした訓練を車内で行うことは決して褒められたものではないかも知れません。これと同じような環境は日常生活の場ではなかなか作りえないのですが、プールはそれを持っています。
水底に立っただけでもフラフラと不安定感を感じます。況して、足を離して浮いてみるとフラフラ感は一層高まります。
フラフラ感の中で、手足を思いのままに動かしたり、ジッとさせたり。
その体験をメリハリを以って蓄積することで、伸張反射が調整され運動神経の発達がもたらされます。
運動神経の発達は、水泳の技術習得に限らず、他のスポーツ成績や咄嗟のときの我が身の処し方にも効果を発揮します。
アクラブでの水泳練習は、泳げるようになることと同じように、将来を見据えて運動神経の発達を促し器用になることをその柱としています。
プールで運動神経の源となる伸張反射を調整しましょう。
成人の方のためのアクラブメソッド
「若い頃は電車内で掴まらなくても、しっかりと立って居れた」ことを思い出します。
「しかし、今は吊革や手すりに捕まらないと立っていられないし、できることなら座りたい」と言うのが正直な気持ちかもしれません。
加齢とともに体力の低下はは如何ともし難いものがあります。しかし、日々の努力によって「老化を下支え」し、健やかに老いることが可能になってきました。
アクラブメソッドは、「もう、若い頃とは違う」と感じる方にこそ体験してもらいたいプログラムを準備しています。
アクラブメソッドは、バランストレーニングと言い換えても差し支えありません。
電車内で転ばないようにバランスを取る。プールでも、時としてフラフラ感に抗したり、或いは上手くカラダを預けてバランスを取る。
そういった訓練を積むことで、眠っていた運動神経が覚醒し、伸張反射が調整されます。
勿論、幼児のように運動神経が発達したり、「若い頃と一緒…」にはなりませんが、それに近づき得るということでしょう。
同時に、アクラブメソッドでのバランストレーニングは、“コア”とか“インナー”とかいった言葉で表現される胴体の筋肉を鍛えることにも通じます。
コアとかインナーを鍛える重要性は、今更の議論を待ちません。
水泳は勿論、水中での「お散歩」や「水中体操」など、そしてアクラブメソッドのシンボリックなクラスとして「フロートマジック」や「フロートヨガ」を体験ください。